こんなお悩みはありませんか?
-
慢性腰痛、坐骨神経痛、腰が重だるい
-
肩こり、五十肩
-
頭痛、耳鳴り、めまい
-
不眠(寝付けにくい、目が覚める)
-
慢性疲労、眼精疲労
-
食欲不振、便秘、軟便

上記のお悩みが1つでも当てはまる方は当院にお任せください。
全ての症状に関わる自律神経の安定を実現します!
全ての症状に関わる
自律神経の安定を実現します
慢性腰痛、坐骨神経痛、腰が重だるい
肩こり、五十肩
頭痛、耳鳴り、めまい
不眠(寝付けにくい、目が覚める)
慢性疲労、眼精疲労
食欲不振、便秘、軟便
上記のお悩みが1つでも当てはまる方は当院にお任せください。
全ての症状に関わる自律神経の安定を実現します!
自律神経が乱れると、全身の筋肉が緊張して無意識に力が入っている状態になります。
腰痛、肩こりはもちろん、五十肩などさまざまな体の「痛み」の原因となります。
自律神経は血流に大きく関係しています。
自立神経が乱れて血流が悪くなると、頭痛や耳鳴り、めまい、不眠、眼精疲労などの症状が現れてしまいます。
自律神経が最も関与しているのが「内臓」です。
内臓の機能が低下すると食欲不振や便秘といった内臓の不調はもちろん、腰痛、頭痛、肩こり、不眠など多くの症状を引き起こしてしまいます。
女性の体は、生理周期があり、妊娠・出産、閉経と男性と比べて「複雑」です。腰痛ひとつにしても体質的に生理痛や冷え、便秘など他の症状も併せて持っている人が多いのではないでしょうか?この場合は、腰痛を治すためには生理痛や冷え、便秘といった「体質を改善」しなければ腰痛を治すことはできません。ですから、腰なら腰だけを診る整形外科や頭だけを診る頭痛外来、専門治療をうたっている整体などの治療でもし効果が出ていないのであれば、それは体質を改善する治療を行っていないからです。腰痛や頭痛、不眠などの症状では薬を飲んで「抑える」ことはできても「治す」ことはできません。
東洋医学的な治療で体を内側から整えることで、自律神経が正常に働いて、女性特有のさまざまな症状が解消されます。
女性が抱える多くの問題の原因となる自律神経。ここ数年は、テレビやインターネットでも自律神経という言葉を多く見かけます。
しかし、病院でそのように言われる場合のほとんどが、「検査などで明確な原因がわからなかった」ときに使われる言葉になっています。
なので、自律神経やストレスと言われてとりあえず薬を処方されても改善せずに当院に来院される患者様が数多くいらっしゃいます。東洋医学でみると、なぜ自律神経が乱れているのか、どのように自律神経を整えるのかということが明確なのでつらい症状も改善していきます。
仕方なく、ひとまず処方された薬をそのまま飲んでいる方、本当は飲みたくない方ぜひご相談ください。
通常価格 税込¥5,500(初診+¥1,100)
※学生・松山市国民健康保険・後期高齢保険の方は税込¥4,400
Q1,最初に来院された時の症状,悩み,問題を教えてください。めまい Q2,当院に来院される以前は何か治療,ケアをしていましたか?その結果はどうでしたか?何もしていない。病院に行って薬を飲んでいた Q3,当院を知ったきっかけ,また,どうして来院されようと思いましたか?ネット。知人から鍼灸いいよと...